端午の節句

皆様は、端午の節句で飾られる兜・鎧の意味をご存知でしょうか?

私も子どもがいますが、なんとなく風習だからと飾っていました。

調べてみると、

鎌倉時代の武家では、梅雨目前の5月になると、兜や鎧を外に出して、虫干しと手入れを行う習慣があり、端午の節句に兜や弓などの武具が飾られるのは、この習慣の名残りだと考えられているそうです。

また端午の節句になると、男児のいる家庭では兜や鎧、それらを携えた五月人形を飾ります。武士にとっては兜や鎧は身を守るための道具。

これらを飾ることは、病気や事故などから男児を守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしいという願いが込められているそうです。

 

ウェルネスあびこでも、毎年、デイフロアーに五月人形を飾っています。

利用者・職員・家族などを、病気や事故などから守って頂けたらと願っています。